else

グレートトラバース”日本百名山ひと筆書き”田中陽希さん密着①(前半)

【田中陽希さん密着取材5日間】
グレートトラバース”日本百名山ひと筆書き”①(前半)

グレートトラバース5

約7ヶ月間かけて、鹿児島から北海道まで、

一気に100の山頂を踏んでいくという挑戦を4月からスタートしている、
プロアドベンチャーレーサー田中陽希さんに密着してきました。

th_th_IMG_0973

th_th_IMG_1861

その名も、グレートトラバース『日本百名山ひと筆書き』。

goat-greattraverse

四季のある日本を縦断しながら、
日本百名山に登録された100の山頂を踏破し、

雪が降る前に北海道の利尻岳に向かって行く挑戦です。

th_th_IMG_1125

今回僕が密着した区間は、
長野県最高峰の奥穂高岳(3190m)、常念岳(2857m)、北アルプスの象徴である槍ヶ岳(3180m)。

th_スクリーンショット 2014-06-27 11.19.44

th_th_IMG_2029

北アルプス縦走の序盤となる3つの山を同行させていただきましたが、

その3/100の山頂を踏むにも、
さまざまなドラマが待ち受けていました。

th_th_IMG_2803

最初は上高地にて、
陽希さん&NHKの撮影部隊のみなさんと合流。

以下の5日間を同行させていただきました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯1日目 上高地にて合流
◯2日目 横尾山荘にベースを移動
◯3日目 奥穂高岳(3190m)登頂
◯4日目 常念岳(2857m)登頂
◯5日目 槍ヶ岳(3180m)登頂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

th_th_IMG_0960

基本的な活動サイクルは、
朝5時出発、夜9時には就寝です。

しかし、僕にとっては行く前までは、
全く先の読めない取材でした!

どこで寝るのか?食料は何食分?
まだ雪はあるだろうな?天候が悪ければ山頂でビバーク?

なので一通りのアイテムと装備品が必要でした!
それがこれです。

th_IMG_8295

【チャレンジ君の装備品:スポンサー】
トレッキングウエア:Maloja (マローヤ)
レインウエア:TERNUA(石井スポーツ)
寝袋・ザック:PAINE(石井スポーツ)
軽量テント:G-LITE (石井スポーツ)

th_th_IMG_1139
th_Maloja_black

goatの活動に共感いただき、ウエア類で、
通年でのアンバサダー契約をさせていただいている「Maloja」(マローヤ)。

今回の取材のため、下記スポンサー企業様にご協力いただいています!
おかげで無事に帰ってこれました!本当にありがとうございました!

◯Maloja(japan ブログ) http://maloja.seesaa.net/
◯ICI石井スポーツグループ http://ici-sports.com/

◯グレートトラバース”日本百名山ひと筆書き” (田中陽希)http://www.greattraverse.com/

 

それでは本編!
グレートトラバース田中陽希さんに密着した”前半戦”、

写真約250枚でご覧下さい!

上高地から奥穂高、常念岳への稜線に出るまでのストーリーです!

th_th_IMG_0002

2014年6月13日(金)上高地は雨。

th_th_IMG_0006

こちらがNHKの取材クルーの部屋です。

th_th_IMG_0007

今回はカメラマンとして同行しているプロアドベンチャーレーサー 田中正人さん。

th_th_IMG_0008

NHKのディレクター岡本さん。
クライミングで鍛えたという足腰と体力がすごいです!

th_th_IMG_0024 th_th_IMG_0044

こちらはボッカ部隊。
中島さんに三太呂さん。登山部出身の方々です。

th_th_IMG_0046

このように撮影部隊の行動食などを振り分けています。

th_th_IMG_0048

こちらがカメラ、防水防滴ですが、すでにかなり使い込まれてます。
ここまでに何台か壊れているという。

th_th_IMG_0061

この日は朝からどしゃぶりの焼岳登頂をこなして来ているクルー、
この夕食の時間が疲れて冷えた体にはたまりません。

この日はNHKの本部からもプロデューサーさんたちも同席です。

th_th_IMG_0069

部屋で休んでいた陽希さんもごはん食べに来ました!
連日かなりハードな山行、この食事がものすごく重要です。

th_th_IMG_0072

クルーの機材にヘリが!

th_th_IMG_0074 th_th_IMG_0075

かなりの山熟練者の方に遭遇。
いろんな山小屋の名前が書かれてます。

th_th_IMG_0077

夕食後は、明日の準備。

th_th_IMG_0081

濡れた機材を乾かす必殺技、
乾燥剤を加熱し再利用。

この中にカメラを入れると一気に乾くそう!

th_th_IMG_0082

みんなで入れます。

th_th_IMG_0086 th_th_IMG_0088 th_th_IMG_0089 th_th_IMG_0090 th_th_IMG_0093

ヘリの組み立て!

6/14(土)密着2日目の朝7時!

晴れてます!

th_th_IMG_0100 th_th_IMG_0101 th_th_IMG_0104

少し雲があります。
この日は寒気が停滞していて山頂は厳しいということで移動日。

横尾山荘までベースを移します。

th_th_IMG_0116

ヘリのテストです!

th_th_IMG_0119 th_th_IMG_0121 th_th_IMG_0130

陽希さんも準備が出来たようです!

th_th_IMG_0147 th_th_IMG_0152

ボッカの2人は、100ℓのザック!

th_th_IMG_0157 th_th_IMG_0161

ここでお世話になった幼稚園の園児に手紙を書くということ。

th_th_IMG_0167 th_th_IMG_0172 th_th_IMG_0178 th_th_IMG_0186 th_th_IMG_0198 th_th_IMG_0219 th_th_IMG_0221 th_th_IMG_0231

明日登頂するはずの奥穂高岳(3190m)は見えません。

th_th_IMG_0232

すぐさま撮影部隊も着いて行きます!

th_th_IMG_0234 th_th_IMG_0262 th_th_IMG_0266 th_th_IMG_0276 th_th_IMG_0282

穂高神社にお参りをしていきます。

th_th_IMG_0285 th_th_IMG_0291 th_th_IMG_0295 th_th_IMG_0296 th_th_IMG_0303

どこに行っても陽希さんのこと、みなさん知ってます!

th_th_IMG_0310 th_th_IMG_0312 th_th_IMG_0322 th_th_IMG_0324

長野県と言ったらやっぱりそば!

th_th_IMG_0325 th_th_IMG_0345 th_th_IMG_0351 th_th_IMG_0355 th_th_IMG_0360 th_th_IMG_0363 th_th_IMG_0366 th_th_IMG_0383 th_th_IMG_0387 th_th_IMG_0396 th_th_IMG_0401 th_th_IMG_0403 th_th_IMG_0411 th_th_IMG_0413 th_th_IMG_0416

こんなお茶目な一面も。
実は常に面白いこと探しているそうですw

th_th_IMG_0421 th_th_IMG_0425 th_th_IMG_0426

ここでお昼を摂ります。

この挑戦スタートから約7kgも痩せたそうで、
エネルギーを蓄えられないのでとにかく食べないといけないそうです。

th_th_IMG_0443 th_th_IMG_0458

ここの名物は、1度干した人参を使ったうまみの深いカレー。
これ美味しいです!

th_th_IMG_0461 th_th_IMG_0463 th_th_IMG_0490 th_th_IMG_0497 th_th_IMG_0503

どんどん横尾を目指します!

th_th_IMG_0516

そして出ました。
マルチコプターでの空撮!

th_th_IMG_0526 th_th_IMG_0528 th_th_IMG_0532 th_th_IMG_0534 th_th_IMG_0552 th_th_IMG_0556 th_th_IMG_0557 th_th_IMG_0559

横尾山荘の山田さん。

実は改装中でしたが、理由を聞き泊めて下さいました。

今後の計画ですが、
奥穂高岳はここからピストン。

本来は常念岳から大天井岳を回り込み槍ヶ岳に行く予定でしたが、
大天井岳から槍ヶ岳へ行く道がまだ誰も通っていないということで、
そちらのルートを断念。

なので、奥穂高岳、常念岳をここ横尾山荘からピストンし、
槍ヶ岳へ、北アルプスに入って行くという計画に変更されました。

th_th_IMG_0562 th_th_IMG_0567

実はハートのサンダル。

th_th_IMG_0570

そして何やら怪しい動きが、、、

th_th_IMG_0573

水浴びです!

th_th_IMG_0578

しかしこれは雪解け水!
めっちゃくちゃ冷たいです!

th_th_IMG_0592 th_th_IMG_0598 th_th_IMG_0627

さっぱりいい気分!

th_th_IMG_0649 th_th_IMG_0667

心が洗われるすがすがしさです。

th_th_IMG_0670

僕も続いていっときました!
しっかし冷たいです!

th_th_IMG_0700 th_th_IMG_0703 th_th_IMG_0707

これまでかなり悪天候の中進んで来たので、
本当に久しぶりの平和なひとときなんだそうです。

th_th_IMG_0711

湿気ったアイテムをこういう時がチャンス!
乾かします。

th_th_IMG_0712

この日、僕はテント泊です。
素晴らしく開きやすい石井スポーツオリジナルの「G-LIGHT」!

th_th_IMG_0740

まるでライチョウと融合したような模様の鳩がいました。

th_th_IMG_0757

つかの間の平和を楽しむ撮影クルーのみなさん。

この真ん中のカメラマン平賀さんも、
国内外のトレランやアドベンチャーレースを追っている実力者です。

高校時代に登山部に所属しインターハイ出場選手だったそう。

th_th_IMG_0770 th_th_IMG_0777 th_th_IMG_0801 th_th_IMG_0806 th_th_IMG_0808 th_th_IMG_0809

夕方7時、しずかに太陽が隠れて行きます。

th_th_IMG_0827

夜、撮影部隊は明日の装備や機材チェックに余念がありません。

th_th_IMG_0844

6月15日(日)同行3日目、奥穂高岳へ

th_th_IMG_0854

時刻は朝4:15。

朝食をいただきます。

th_th_IMG_0856 th_th_IMG_0861

素晴らしい天気!

th_th_IMG_0879 th_th_IMG_0893 th_th_IMG_0899

朝5:19、出発です!

th_th_IMG_0901 th_th_IMG_0908 th_th_IMG_0911 th_th_IMG_0916

かなりペースは速い!
涸沢カールまで通常コースタイム3時間のところをどこまで縮めるのか!

th_th_IMG_0920 th_th_IMG_0927 th_th_IMG_0931

屏風の岩。

ディレクター岡本さんは過去にこれをクライミングで登っているそうです。

th_th_IMG_0932 th_th_IMG_0933 th_th_IMG_0938

今年涸沢小屋開けの取材で僕も一緒に作った本谷の橋。

th_th_IMG_0941 th_th_IMG_0944 th_th_IMG_0952

穂高岳が見えて来ました!

th_th_IMG_0957 th_th_IMG_0960 th_th_IMG_0968 th_th_IMG_0973 th_th_IMG_0992 th_th_IMG_1010 th_th_IMG_1012 th_th_IMG_1017

ここでアイゼンを履きます!

時刻7:01、コースタイムの半分の時間でここまで来てしまいました!

th_th_IMG_1020 th_th_IMG_1032

さぁこの雪の急登!
闘志を燃やしてます!

th_th_IMG_1034 th_th_IMG_1036

どんどん登る!

th_th_IMG_1043

前穂高岳がかっこいい!

th_th_IMG_1044 th_th_IMG_1048 th_th_IMG_1050

th_th_IMG_1054

「白出のコル」に到着!

th_th_IMG_1053

こんな階段を登ります!

th_th_IMG_1056

th_th_IMG_1066

さらにこんな岩稜を登って行きます!

th_th_IMG_1070

時刻は9:22、さぁ見えました!
すでに陽希さんは山頂に!

速い!!
大分前に着いていた模様です!

ここまで横尾山荘から、約4時間以内です。

th_th_IMG_1083 th_th_IMG_1085 th_th_IMG_1097

まだ山頂には氷が!

th_th_IMG_1102

長野県最高峰「奥穂高岳」(3190m)。

素晴らしい景色です!

th_th_IMG_1110

こちらがジャンダルム(3163m)。

th_th_IMG_1114

屈強な撮影クルーさすがです!

th_th_IMG_1125 th_th_IMG_1127

ヒゲを発見です!

th_th_IMG_1131

最高の天気なので、寒くない。
しばらくこの山頂でのひと時を楽しみます。

th_th_IMG_1135 th_th_IMG_1139 th_th_IMG_1145 th_th_IMG_1179 th_th_IMG_1189 th_th_IMG_1195 th_th_IMG_1204 th_th_IMG_1208 th_th_IMG_1215 th_th_IMG_1247 th_th_IMG_1277

明日登頂する常念岳(2857m)を見下ろします。

th_th_IMG_1289 th_th_IMG_1296

時刻は10:52、さぁ雲が出て来ました!
下ります!

th_th_IMG_1308 th_th_IMG_1310 th_th_IMG_1333 th_th_IMG_1338 th_th_IMG_1342 th_th_IMG_1346 th_th_IMG_1352

この雪の残ってる部分が恐怖です!

th_th_IMG_1354 th_th_IMG_1357 th_th_IMG_1358

穂高岳山荘まで降りて来ました!

th_th_IMG_1359 th_th_IMG_1361

さぁ一気に雪ゾーン!
ここからはお尻で滑って行っちゃいます!

th_th_IMG_1364 th_th_IMG_1368

一瞬で降りて来ました!

th_th_IMG_1377

この日は涸沢ヒュッテにてお昼です!

th_th_IMG_1379

ここでも「テレビ見てます!」と出会いが!

th_th_IMG_1384

ここでサッカー日本代表がコートジボワールに破れたことを知ります。

th_th_IMG_1386 th_th_IMG_1391 th_th_IMG_1393 th_th_IMG_1398 th_th_IMG_1399 th_th_IMG_1404

陽希さん食べるのも速い!

撮影クルーはまさに食事中ですが、
陽希さんすでに臨戦態勢!

th_th_IMG_1407 th_th_IMG_1413

新緑の美しい季節です!

th_th_IMG_1416

時刻は14:11、さぁ横尾に降ります!

th_th_IMG_1421 th_th_IMG_1426 th_th_IMG_1427 th_th_IMG_1431 th_th_IMG_1435 th_th_IMG_1436 th_th_IMG_1439 th_th_IMG_1440 th_th_IMG_1442 th_th_IMG_1446

一気に横尾山荘に!

時刻はなんと、15:21です。
涸沢カールから約、1時間10分で下ってきました!

th_th_IMG_1448

そこへ偶然、
「テレビ見てますよ!!」というグループで来ている方々。
「陽希さんの活動を見て、また山に行きたくなって来ました!」
「会えて感激です!」

という出会いも!

th_th_IMG_1451 th_th_IMG_1464

そして恒例の川!

th_th_IMG_1473

この1日だけで僕のかかとは、、、

th_th_IMG_1476

明日とその先の行程の確認を!
常に1週間以上先のことも考えています!

th_th_IMG_1477

とにかく山ではドライに保つことが命、
少しでも乾かします!

th_th_IMG_1478

しっかりと整頓された荷物。

th_th_IMG_1480 th_th_IMG_1481

しっかりと食事を摂ります。
2〜3回おかわりも!

コースタイムよりかなりペースは速いですが、
その分やっぱり消耗が激しいです!

th_th_IMG_1498

ここで僕の足に田中正人さんが、
アドベンチャーレーサー用の処置をしてくださいました!

コンピートという人口皮膚を貼り、

th_th_IMG_1501

ガムテープよりも粘着力と強度が高いダクトテープを貼ります!
これで残りの2日間持ちこたえることができました!

さすがの処置です!

th_th_IMG_1504

6/16(月)同行4日目朝4:20 常念岳(2857m)へ

th_th_IMG_1510 th_th_IMG_1511 th_th_IMG_1513 th_th_IMG_1517

撮影のアングルや映像の画のバランスを相談、
この日は選抜隊が30分早く出発しました!

横尾から蝶ヶ岳方面に1000mアップ、
先にいいアングルを確保しておくためです!

th_th_IMG_1524

この日も最高の天気に恵まれました!

th_th_IMG_1533

田中正人さんのザックはかなりカスタマイズされてます!

このハイドレーションシステムのチューブ部分は、
上の写真のようにベルトでカスタム。

th_th_IMG_1534

こちらはアドベンチャーレース時に地形図やマップを取り付けるためのゴム。

th_th_IMG_1535

マウンテンバイクなどに乗るため、
ヒップベルトも片手で締められるようになってます。

th_th_IMG_1536

余分なベルトは切り落とし、手縫いで止めます。

th_th_IMG_1537

胸の部分のショルダーハーネスも片手で!
これはさすが!勉強になりました!

th_th_IMG_1540

陽希さんを待つ間、
本を読むディレクター岡本さん。

4月から4つほどの山頂を除いてほぼずっと同行しているため、
こういう時間が彼のわずかなフリータイムです。

th_th_IMG_1545 th_th_IMG_1546 th_th_IMG_1549

時刻は5:25。
さぁ常念岳に向かって出発!

ここから稜線に出るまで、
一気に標高を1000m上げなければなりません!

th_th_IMG_1551 th_th_IMG_1553 th_th_IMG_1559 th_th_IMG_1568 th_th_IMG_1569 th_th_IMG_1571 th_th_IMG_1578 th_th_IMG_1580

途中ですれ違った方も、陽希さんの挑戦を知っている方々!
記念にハイポーズ!

th_th_IMG_1586 th_th_IMG_1590 th_th_IMG_1592 th_th_IMG_1597

僕もちょっと先回りして稜線に出ました!
素晴らしい眺め!!

時刻は、7:01。
1時間半で一気に1000m上がりました!

th_th_IMG_1605

前半はここまで!
続きは後半②(写真200枚)へ!

グレートトラバース3

※後半の写真200枚の記事へは、上記画像をクリック!

この記事を書いた人

Jun Yamagishiアウトドアカメラマン
長野県ならどんな過酷な取材でも、どんな時間でもチャレンジ!取材に行きます!自然豊かな長野県の”アウトドアでの遊び”をとことんご紹介!都会では体験できない魅力を発信します!