夜の青木湖でのアドベンチャー!
幻想的な湖上ホタルツアー
幻想的な夜の湖。
地元の人しか知らない、とあるポイントにホタルが集まるそう。
陸上からはほとんど見ることが出来ないのであまり知られていませんが、
実は青木湖はホタルの宝庫なんですって。
夜8時、キャンプをしている家族やカップルの方々が、
集合場所に集まります。
そして、ボート乗り場へ。
ボートに乗る前の点呼と、 念のためライフジャケットを装着。
すでに探検で乗船する大きなカヌーが待っています!
きれいにライトアップされた桟橋、 ワクワク感が高まります!
今夜はどれくらいのホタルに出会えるでしょうか?
さぁボートに乗って夜の湖を探検!
最初は暗く感じますがやがて、、、
出発した先には、幻想的で静かな湖。
だんだんと目が慣れて、星のきれいさに感動します!
そしてカヌーでしか行けないホタルの集まるポイントに!
カメラでは捉えられない光、
たくさんのホタルが空中を飛び回ります!
それまるで、神秘的な光のリサイタル。
ホタルの数は条件によりますが、
良い日には非常にたくさんのホタルが湖畔に乱舞し、とても幻想的な光景です。
ゆっくり、ゆっくり、
カヌーを進めてくれるガイドさん。
約30分の探検の最中に、
ホタルの生体や、なぜ青木湖にこんなにホタルがいるのか、
さまざまな自然の知識を教えてくれます。
子供たちが、
「なんで光るの?」「何のために光るの?」
次々質問していたのが印象的でした。
ホタルは晴れて乾燥している日よりも、
夕立があった後やちょっと小雨くらいの湿度が高い日の方がたくさん見ることが出るそうです。
ゆっくりとした時間が流れ、
そろそろ戻る時間。
この「湖上ホタルツアー」を体験しただれもが、
素晴らしい自然を守りたい、残したいと強く感じるはず。
家族で、カップルで、
ぜひこの感動的な自然を体験して見て下さい!
これから先、毎年このホタルが帰ってきてくれる湖になるように、
自然について考える機会にも、とてもおすすめです。
名残惜しいホタルが飛び交う幻想的な空間から、
またゆっくりゆっくりと、星を眺めながら桟橋に向かいます。
そして、終着。
体験した方みなさんがホテル・ペンションに向かう際も、
その興奮覚めやらずホタルの話しで持ち切りでしたよ。
7月は源氏ホタル、
8月に入ってくると平家ホタルが楽しめます。
あなたの世界感を変えるかもしれない夏にしか体験できないホタルツアー。
ぜひ1度体験して欲しいツアーです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●湖上ホタルツアー特別便 8月19日~8月24日
特別便 体験スケジュール
20:00 各集合場所にお迎え(白馬村内のみ)
20:30 青木湖に到着・受付
20:45 ツアー開始
21:15 ツアー終了
21:30 青木湖出発・現地集合の方は解散
22:00 各集合場所にて解散
見どころ
基本情報
名称 | 湖上ホタルツアー @青木湖 |
---|---|
所在地 | ![]() |
集合場所 | ![]() |
遊べる内容 | ![]() |
催行人数 | ![]() |
対象年齢 | ![]() |
アクティビティ レベル |
![]() |
服装・持ち物 | ![]() |
遊べる時間帯 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
遊べる期間 | ![]() ![]() |
管理・運営者 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
公式Webサイト | ![]() |
料金 | ![]() |
近くのおすすめ スポット |
|
おすすめランチ スポット |
|
おすすめコース | 昼間はラフティングや青木湖の水遊びなどがおすすめ! 昼と夜の湖の雰囲気の違いを楽しんでみてください! 白馬の自然を一日フルで楽しみたい方におすすめです! |
備考 | ![]() ■ 送迎の時間は前後することがあります。 ■ 送迎希望の方は送迎時間と送迎場所を確認してください。出発前に点呼をするため、必ず午後6時までに0261-72-5061まで確認のお電話を入れてください。 ◯各地区の集合場所から送迎 和田野地区 白馬東急ホテル 八方尾根地区 ライオン事務所 エコーランド地区 エコーランドインドアセンター(ライオン旧事務所) みそら野西地区 ラフォーレ倶楽部ホテル白馬八方 みそら野東地区 コンドミニアムブラウニー駐車場 五竜地区 JR神城駅前 現地集合の方は青木湖アウトドアクラブ ※白馬村内の場合、ホテルから最寄りの集合場所となります。 送迎できない地区もございますので詳しくは白馬ライオンアドベンチャー事務所へお問い合わせください。 |
アクセス方法
車 | ![]() ![]() |
---|---|
電車 | ![]() ![]() 【東京→長野】長野新幹線時刻表 【長野→】信越本線時刻表 |
バス | ![]() ![]() |
PDF地図印刷 | ![]() |
備考 | ![]() |
アクセスマップ
大きな地図で見る
この記事を書いた人
- アウトドアカメラマンTwitter
- 長野県ならどんな過酷な取材でも、どんな時間でもチャレンジ!取材に行きます!自然豊かな長野県の”アウトドアでの遊び”をとことんご紹介!都会では体験できない魅力を発信します!
公式SNS